日々の練習風景
リトミック
練習の初めにリトミックを行います。これは動きを通じてリズム感を養うための身体技法で、皆で楽曲に合わせてリズミカルに体を動かします。 |
![]() |
---|---|
![]() |
呼吸練習
続いて行うのが呼吸練習です。呼吸法や発声ドリルを用いた発声練習、合唱などを行います。
本校ではここまでの過程を「全体基礎練習」と呼び、練習の初めに欠かさず取り組むようにしています。 |
パート・セクション練習
合奏で楽曲を作り上げる前段階として、まず各パートに分かれて練習を行います。 |
![]() |
![]() |
合奏練習
ある程度まで仕上がると合奏練習が増えてきます。楽譜通りに音を並べても、それはただの音でしかありません。ここに最終的に命を吹き込むのが合奏という作業です。伝えたいイメージに合わせて各フレーズごとに音楽的な配慮を加え、1つの楽曲を仕上げていきます。 |
マーチング練習
毎年ゴールデンウィークに行われる「よこはまパレード」への出場を主に、マーチング練習も行っています。動きのミスは音ミス以上に目立つもの。「目に見えるもの」を揃えることを意識し、揃わないものに対して敏感な心を身につけます。 |
![]() |